注文住宅を建てる時には、前もって見積もりを取る必要があります。
その場合は同じ条件で数社に見積もりを依頼して、比較する「相見積もり(あいみつ)」をとることをおすすめいたします。
相見積もりはどのように取ればよいのでしょうか?
記事の目次
注文住宅を建てるときは「相見積もり」を取ろう
注文住宅を建てるときには、一社だけでなく、2~3社に同時に見積もりを取る方法をおすすめいたします。
複数の会社に依頼をすることで、さまざまなプランの中から検討することができますし、数社で比較することで、妥当な価格がわかるというメリットがあります。
複数の会社に同時に見積もりを依頼することを、「相見積もり」通称「あいみつ」とも呼びます。
複数の会社から同時に見積もりを取ることは、家を建てる場合に限らず、一般的に行われていることです。
そのため、複数の会社に見積もりを取ることは失礼にあたりません。しかし、配慮しなければいけないマナーがあります。
注文住宅を建てるときには、マナーに気をつけて、「あいみつ」をお願いしてみましょう。
注文住宅の相見積もりを取る方法
注文住宅の相見積もりはどのように取ったらよいのでしょうか?
実際の手順をご説明いたしましょう。
①2~3社の企業を選ぶ
まず、相見積もりをとりたい会社を選びます。
依頼する会社が増えれば増えるほど、打ち合わせの時間が増えていくなど大変になりますから、相見積もりをお願いする会社を選ぶときは、2~3社以内にしておきましょう。
また、その会社が得意な工法は何か、住宅ローンや保険料が割引になる企業かどうか、保障の内容なども調べておきましょう。
実績のある企業かどうかも重要です。営業さんや、その企業が、今まで何件くらいの家を建てた経験があるのかも、調べておくと良いでしょう。
信頼できそうな営業さんにお願いするのも良いと思います。
さまざまな角度からメーカーを調べてみて、ここぞと思った会社に決めましょう。
②建てたい家のイメージをまとめる
注文住宅を依頼するハウスメーカーが決まったら、建てたい家のイメージを具体的にまとめて行きましょう。
たとえば木のテイストを生かした注文住宅にしたいですとか、モダンなデザインの注文住宅にしたいなど、理想とする注文住宅のイメージは人によって違うと思います。
家族構成によっても、注文住宅の間取りや形は変わってきます。
自分がどのようなライフスタイルで、どのような注文住宅を希望しているのかが、メーカーさんにはっきりと伝わるように、家作りのイメージをまとめていきましょう。
また、現在住んでいる家で不便なところがある場合は、それらの不満もまとめておきます。
そうしておくと、不満な点を改善できるような、良いプランをメーカーさんが提案してくれるかもしれません。
③予算を決める
どれくらいの予算があるのか、明確にしておきます。
ローンを組む場合は、どれくらいのお金を用意できるのか、事前に調べて決めておきましょう。
注文住宅を建てる場合は、注文住宅の建築費用だけでなく、修繕費や固定資産税にもお金がかかります。それらの費用も計算に含めておきましょう。
予算オーバーした場合はどうするか、また、今考えているよりもさらに良い提案があったときには、予算オーバーできるのかどうかなども、事前に伝えておくほうが良いでしょう。
④見積もりであることを確認し相見積もりをお願いする
相見積もりであることを、ハウスメーカーの営業さんにしっかり伝えたうえで、注文住宅の見積もりをお願いしましょう。
ほかにも数社に見積もりを依頼し、それらを比較してから決めたいと思うということを、あらかじめ伝えておけば、適正な価格で予算を提示してくれることでしょう。
「あいみつ」をとるのは、一般的なことですから、失礼にはあたりませんので、あいみつであることを、はっきりと伝えておきましょう。
あいみつだと伝えず、あいまいにしておいて、後でお断るすると、かえってマナー違反になります。
見積もり書の内容
見積もり書の具体的内容はどのようなものでしょうか?
建設工事費用
まず、見積もりの中には注文住宅の建物本体の建築工事費用が必ず入ります。
注文住宅の建築本体工事費の内訳には、
- 仮設工事費用
- 地盤改良工事
- 木工
- 金属工事
- ガラス工事
- 家具工事
- 内装工事
- 塗装工事
- ガス設置
- 電気工事
- 空調設置工事
- 左官・タイル工事
などが含まれます。
注文住宅の建物本体の建築費の中には、家の土台や柱など建物そのもの以外にも、窓などのガラスや、床のタイル、壁、設備などの費用も含まれるということになります。
したがって、壁紙をゴージャスにしたり、床に高級な素材を使えば、当然のことながら、建設費用も高くなるということになります。
また、電気やガスなど、ライフラインの工事にかかったお金も、建物本体の建築費の中に含まれます。
付帯工事費用
また、見積もりの中には、注文住宅の建物工事以外に付帯工事費用も含まれます。
- 解体工事費用
- 屋外の給排水工事
- 造成、敷地工事
- 屋外電気工事
- 地盤改良工事
- 屋外ガス工事
- 仮設工事
- 外溝・造園工事
これらが、付帯工事に含まれます。
庭を造るのにかかったお金や、屋外の電気やガスの工事にかかったお金も、付帯工事費用に含まれますので、たとえば、風情のある庭を作ろうとしたり、屋外におしゃれな明かりをつけたりすると、付帯工事費用も高くなります。
また、敷地にもともと古い家が建っていた場合は、その家を解体するのにも費用がかかります。この解体費用も、付帯工事費用に含まれます。
見積もりを取るときは、注文住宅の家そのものだけでなく、庭や解体費用にもお金がかかることを覚えておきましょう。
注文住宅の相見積もりの取り方のコツ
注文住宅の相見積もりを取るときのコツや、注意すべき点はなんでしょうか?
多くの企業に依頼しすぎない
相見積もりを取るときは、2~3社程度にしておきましょう。
といいますのも、見積もりを取るときには、業者さんとの打ち合わせをすることになります。
3社程度でしたら、打ち合わせの時間を取ることも可能でしょうが、あまりにも沢山の会社に見積もりを取ると、スケジュール調整も大変になります。
また、あまりに沢山のプランを提案されてしまうと、選ぶときに迷ってしまって大変です。
そういったことから、注文住宅の相見積もりを取るときは、せいぜい3社程度にしておくのが無難だといわれています。
値引きはしないようにする
いい注文住宅をなるべく安く建てられたら、お得だと考える人もいるかもしれませんが、注文住宅の相見積もりを取るときには、値引き交渉は控えたほうが良いでしょう。
といいますのも、家は長く使うものです。安い価格にこだわりすぎると、かえって住みにくい家になってしまうかもしれません。
比較検討した結果、もう少し安くなるのではないか、と感じる根拠があっての値引き交渉なら良いと思いますが、よく考えずに注文住宅の値引き交渉はしないようが良いでしょう。
値段のことだけで注文住宅のプランを決めてしまう客が増えると、工程を省いたり、手抜きをしてコストダウンしようとする業者も出てきます。
また、悪徳業者でないかぎり、あいみつで提案してくる注文住宅の価格は、妥当なものだと思います。
安く上げるよりも、長く安心して使える注文住宅を作ってくれる業者さんのほうが、信頼できると思いますので、むやみに値引きをするのは控えたほうが良いでしょう。
せっかく相見積もりを取るのですから、数社の価格を見比べて、内容と価格のすりあわせを行い、納得いくメーカーのプランに決めましょう。
安ければ良いというわけではない
値引きのところでも述べましたが、注文住宅は安ければ良いわけではありません。
値段ばかりにこだわるのではなく、住みやすい家作りを真剣に考えて、見積もりを取りましょう。
資金計画は正直に書く
予算や資金計画については、正しく正直にメーカーさんに伝えましょう。
もしも、今考えているよりも良いプランがあるなら、建築費用が高くなっても良いものかどうかも伝えておくと良いでしょう。
そうすれば、メーカーさんは予算や資金計画に応じたプランを提案してくれます。
土地の広さや場所も伝える
どの程度の土地の広さなのか、どの場所に注文住宅を建てるのかもしっかり伝えておきましょう。
注文住宅を建てるときには、どのような形の家を建ててよいのかなど、法律的な面も考慮しなければいけません。また、地盤のことも考えなければいけません。
所有地の広さや場所を伝えておけば、その土地にあった、適切なプランをメーカーさんが提案してくれます。
優先したいところを伝えておく
注文住宅を建てるにあたって、何が最優先事項なのかをはっきりさせ、伝えておきましょう。
たとえば、木の温かみを生かした家にしたいですとか、シンプルなつくりにしたいですとか、大家族がのびのび過ごせる家にしたいですとか、家族構成や生活スタイル、趣味によって、理想とする家はそれぞれ違うと思います。
自分たちが建てたいと思っている注文住宅がどういうイメージで、また、家作りにおいて何を一番大切にしているのかを明確にし、わかりやすい形で伝えましょう。
見積もりは同じ条件で
相見積もりを取るときは、全ての会社に対して、同じ条件で見積もり依頼をしましょう。
異なったプランで見積もりを取ってしまうと、比較することが難しくなってしまいます。
保障の有無を確認
注文住宅を新築で建てたあと、家にガタが来たり、不具合が出たときに、保障期間内であればメンテナンスを行ってくれるメーカーが多いです。
ハウスメーカーによって、保障の有無や期間が違いますので、保障についても事前に確認しておきましょう。
設計監理料も含めて計算する
見積もりの中に、設計監理料が含まれているかどうかも、事前に確認しておきましょう。
設計監理料とは、注文住宅を設計してくれた設計事務所に支払うお金のことで、通常は建築工事費の10%~15%支払うことになっています。
設計管理料もある程度まとまったお金になりますから、事前に、注文住宅の計算に入れておきましょう。
注文住宅の見積もりが上がるまでの期間は?
注文住宅の見積もりを依頼してから、見積もりが上がってくるまでの期間は、メーカーによって異なりますが、1週間から1ヶ月くらいかかると考えておくと良いでしょう。
注文住宅の見積もりを依頼するときに、どれくらいの期間がかかるか確認しておきましょう。
注文住宅の相見積もりは無料で出来る?
注文住宅の見積もりは初回が無料というメーカーさんが多いようです。
メーカーさんによっては、二回目から有料になる場合もあるようです。
注文住宅の見積もりを取る前に、見積もりにお金はかかるのか、修正や二回目からの見積もりにお金がかかるのか、事前に確認しておきましょう。
一括で相見積もりが出来る無料サービス
工務店やメーカーさんに注文住宅の見積もりを直接依頼する勇気がないという方は、無料で見積もりが出来るウェブサービスもあります。
まずは、そういったサービスを利用してみても良いかもしれません。
- town life 家作り
- 住宅見積.com
注文住宅の相見積もりの比べ方のポイント
複数のメーカーに注文住宅の相見積もりを取ったら、それぞれのプランと価格を比較してメーカーを決めましょう。
比較する際にはどのようなことに気をつけるべきでしょうか?
設備や素材の質
注文住宅の見積もりが上がってきたら、どのような設備で、どのような素材を使っているか確認しましょう。
たとえば、A社のほうがB社よりも安く見積もりを出してきたとしても、もしかしたら、A社の使っている設備や素材は安いものを使っているかもしれません。
安い素材を使っている場合、注文住宅が建ってから納得できなくなったり、使っているうちに、不便を感じることも出てくるかもしれません。
見積もりが上がってきたら、内容を必ず確認して比較する必要があります。
注文住宅の相見積もりのコツの項目でも述べましたが、注文住宅を建てるときは、値段が安ければ良いというわけではありません。
きちんとした、住みやすい家が出来るかどうかが一番大切ですので、実際の内容をしっかりと確認してから、お願いするメーカーを決めましょう。
価格の根拠
数社の中で価格にばらつきがある場合は、価格の根拠を確認しましょう。
高い場合はなぜ高いのか、安い場合はなぜ安いのか、その理由を知ることが大切です。
たとえば、A社、B社、C社の3社に注文住宅の見積もりをとり、C社だけ工事費用が安いような場合は、その理由を確認する必要があるということです。
安すぎる場合は、もしかすると、工事に手抜きがあるかもしれませんし、素材のグレードが低いかもしれません。
反対に高すぎる場合にも、注意が必要です。
適正価格を知るためにも、相見積もりを取るのですから、ほかの会社と価格が違う場合はその理由をきちんと確認しましょう。
相見積もりの上手な断り方と礼儀
注文住宅の相見積もりを取るときには、まずは、相見積もりを取っていることを事前に伝えておくのがマナーです。
また、いつまでにお返事できるかも伝えておきましょう。
そして、相見積もりで選ばれなかった会社には、きちんと、お断りのご連絡をしましょう。
きちんとお断りしないのは、マナー違反になります。
また、お断りときは、お断りする理由をはっきりと伝えましょう。
「断りにくい」と感じる人もいるかもしれませんが、工務店の人も時間をかけて対応してくれています。ずるずると先延ばしにされたら、かえって迷惑がかかってしまいます。
お断りすることが決まったら、すぐにお断りの連絡を入れるのが礼儀です。
また、相見積もりを取っているほかの会社の名前を伝えたり、何社にあいみつを取ってるのかを伝える必要もありません。他社で出してもらった見積もりの内容を伝えるのはマナー違反です。
他社での見積もりを見せることで、価格競争になってしまいますし、安いほうが良いと考えるお客さんも多ければ、建具を安くしたり、工程を省いたりして値段を下げる工務店もあります。
工務店やメーカーさんには、あいみつをとっていることだけを事前に伝え、お断りするときは、はっきりとお断りしましょう。
家を建てるときには「あいみつ」を取りましょう!
予算内で満足できる家が出来るよう、注文住宅を建てるときは、相見積もりをとりましょう。
注文住宅の見積もりを取るときは、立地や土地の広さ、予算、家のイメージや、家作りにおける優先順位を事前に明確に伝えておきましょう。
注文住宅の相見積もりを取るのは、3社程度にしておきましょう。
また、他社の見積もりの内容を工務店の人に伝えるのはマナー違反です。
相見積もりを取っていることは、事前に営業さんに伝えておきましょう。
見積もりが出てきたら、設備や材質のグレードなど、内容をしっかりと確認しましょう。
注文住宅を建てるときは、安さだけにこだわってはいけません。
1社に絞ったら、そのほかのメーカーさんには、きちんとお断りの連絡を入れるのがマナーです。
注文住宅は、家族が長く住まう大切な家になります。
数社に相見積もりを取り、しっかりと比較検討し、住みやすい素敵な家をつくりましょう!