注文住宅を建てたいけれど、予算がわからないという人もいるかもしれません。
注文住宅の予算の相場は一体どれくらいでしょうか?また、建築費の内訳にはどのようなものがあるのでしょうか?
注文住宅にかかる費用や資金繰りの方法をご紹介いたします。
注文住宅と建売の違い
注文住宅の予算についてお話する前に、注文住宅と建売の違いについて、説明いたします。
建売とは、すでに設計士さんが設計したとおりに建築された家、または建築中の家を買うことをさします。
建売は、土地と一緒に購入するタイプの分譲住宅を指すことが多いです。
建売の場合は、ハウスメーカーなどで、あらかじめ、ある程度まとまった件数の家を作る予定で設計、建築、販売をしますので、その分、材料をまとめて購入するなどして、一軒あたりにかかる予算を節約することが出来、建売よりも安い予算で家を手に入れることが出来る場合が多いです。
しかし、建売の場合は、家の間取りなどの設計がすでに決まっていることが多いので、自分の好みに応じて家を作ることは難しいです。
注文住宅は、メーカーさんと相談し、自分たちの要望に合わせた家を設計してもらって、家を建てる方法です。
注文住宅にすれば、自分の好みに応じて家を設計できますから、自分の人生プランやライフスタイルに合わせて、本当に自分にあった、暮らしやすい家を建てることが出来ます。
しかし、注文住宅を建てるときは、自分で家のつくりを考えたり、設計士さんや建設会社の人とやり取りをしなければいけませんし、建売よりも手間や予算がかかる場合が多いです。
とはいっても、家は一生に一度の買い物といわれるくらいの、大きな買い物ですから、予算や手間がかかっても良いから、自分らしい暮らしやすい家作りをするために、注文住宅で家を建てる人も多いです。
注文住宅の予算の内訳
実際に注文住宅を建てる場合、何にどれくらいの予算がかかるものでしょうか?
注文住宅を建てるときには、
- 工事費用(家本体)
- 工事費用(家以外)
- 諸費用
- 土地代金
がかかります。
自己所有の土地に家を建てる場合には当然ながら、土地代金はかかりません。
それぞれの予算について、もう少し詳しく見てみましょう。
工事費用(家本体)
注文住宅を建てるときに絶対に必要になるのが、家を建てるためにかかる工事費用です。
具体的には、
- 仮設工事にかかるお金…足場を組むのにかかるお金
- 基礎工事にかかるお金…家の基礎をつくるのにかかるお金
- 木工にかかるお金…木を切ったり加工するのにかかるお金
- 屋根や板金工事にかかるお金…屋根や瓦、雨どいなどをつくるのにかかるお金
- 外装の工事にかかるお金…家の外壁を塗ったり装飾するにかかるお金
- 窓の工事にかかるお金…窓を取り付けたり防水などの工事をするのにかかるお金
- 床のタイルにかかるお金…玄関やお風呂などの床を張るのにかかるお金
- 断熱工事費用…家の断熱をするのにかかるお金
- 電気・水道工事費用…水道や電気の工事にかかるお金
- 空調の工事費用…空調を整えるのにかかるお金
- 内装にかかるお金…壁のクロス、天井のクロスなどを張るのにかかるお金
などがあります。
この、家本体の工事費用の予算の中には、駐車場や庭など、家以外にかかるお金は入っていません。
庭も駐車場も必要なく、注文住宅だけ建てられれば良いという人は、家本体の工事費用だけを気にしていれば問題ありません。
しかし、ほとんどのご家庭では、駐車場や庭は必要ですから、家だけのお金で済むことは少ないのではないかと思います。
家そのものにかかる工事費用は、注文住宅の建築にかかるお金の75%~80%程度が相場だといわれています。
もしも、「2000万円の注文住宅」とチラシなどに書いてあった場合、2000万円は家そのものにかかるお金だと考えられます。
そのため、全体で2750万円程度の予算がかかると考えておくと良いでしょう。
とりあえず、注文住宅を建てるときには、家以外にも予算がかる、と覚えておきましょう。
工事費用(家以外)
家以外の工事費として、以下のものに予算がかかります。
- 庭
- 駐車場
- ガス
- 水道
- 照明
- エアコン
- カーテンなど
- 地盤調査、改良費用
- 設計料
これら、家以外にかかる工事費用は、全体の15~20%が相場だといわれています。
前述したように、家だけ建てればよいという人は、おそらくいないと思います。
家には庭や駐車場がついていることが多いですし、カーテンの無い家もほとんどないでしょう。
水道やガスや、照明器具などは暮らしていくためには、必要なものです。
また、注文住宅を建てようと思っている場所に、古い家が建っている場合はその家を解体するお金も必要になります。
地盤調査にお金がかかることもありますし、地盤がゆるい場合は、地盤改良工事に予算がかかる場合もあります。
また、設計士に設計をお願いした場合には、設計士さんにも設計料を払わねばいけません。
注文住宅を建てる際には、これら、家以外のものにも予算がかかることを覚えておきましょう。
諸費用
注文住宅を建てる前に、現金で払わなければいけないお金のことを、諸費用と呼びます。
たとえば、
- 税金
- ローンの手続き料
- 保険料
- 家具にかかるお金
- 家電にかかるお金
が諸費用にあたります。
諸費用の予算全体の5~7%が相場といわれています。
ローンを組まず、現金一括払いの場合は、もちろんローンの手続き料はかかりません。
また、家具や家電は今まで使っていたものを使うという場合は、それらにかかるお金は必要ありません。
諸費用がいくらかかるかは、人によって違うと思います。
しかし、注文住宅を建てたあとに家電を入れようと思ったけれども、大きすぎて入らないといったような、予測不可能な出来事も起こるかもしれませんから、諸費用はある程度余裕を持って用意しておいたほうが良いでしょう。
また、家を新しくしたのであれば、家具も新しくしたくなると思います。
そのため、通常は家具や家電の費用も諸経費として予算に含めておく場合が多いと思います。
土地代金
土地を持っていない人は、土地の購入代金にも予算がかかります。
土地の代金は、場所によっても変わってきますので、本当にピンきりです。
注文住宅を建てるとなると、長いことそこにすむ場合が多いでしょうから、暮らしやすい場所に土地を買ったほうが良いでしょう。
したがって、予算が安くすめば良いというわけでもないと思います。
土地にかかる予算も、ケースバイケースで変わってくると思います。
注文住宅の予算の相場は?
注文住宅を建てる場合の予算の相場はどれくらいでしょうか?
平成29年の住宅市場動向調査報告書によれば、注文住宅の購入資金は4472万円が最も高く、資金は世帯年収の約6年分に相当するということでした。
また、フラット35利用者調査の2017年度の調査によると、住宅の建設費の全国平均は3356万円ということです。
これらのデータから、だいたい、3000万円~4000万円程度の予算があれば、注文住宅を建てることが出来ると考えてよいでしょう。
しかし、注文住宅の予算の相場は、さまざまなケースによって、変わるため、一概に、いくらであると言い切ることは出来ないようです。
実際に、どういったケースによる違いが出てくるのか、考えてみましょう。
ポイント①:注文住宅の予算は地域によって違う
まず、注文住宅の予算は、地域によって違います。
フラット35利用者調査の2017年度の調査によると、住宅の建設費の全国平均は3356万円ですが、一番高い東京都では平均が3936万円で、一番低い鹿児島県では2824万円です。
住宅の建設費は、高いところと安いところで、1000万円近くも平均建築費が違うということになります。
このように、地域によって、建設費にかかる予算は変わります。
(参考:https://www.jhf.go.jp/files/400346708.pdf)
ポイント②:注文住宅の予算は土地つきと土地なしでは違う
注文住宅を建てる際には、土地つきか、土地なしかによっても、予算は変わってきます。
当然のことながら、土地を購入するとなれば、建築費のほかに土地の代金もかかることになります。最初から土地を持っていれば予算は安くなります。
ポイント③:注文住宅の予算は年収によって違う
注文住宅の予算は、年収によっても違ってきます。
年収600万円の人と、年収1億円の人では、家にかけられるお金が違うのは当然のことでしょう。
平成29年の住宅市場動向調査報告書によると、注文住宅の購入資金は4472万円が最も高く、資金は世帯年収の約6年分に相当するということでした。
一般的にも、家を建てる際の予算は年収の5倍といわれているようです。
年収の6倍ということで考えれば、たとえば年収600万円の人なら、4800万円が相場と考えられます。
しかし、2000万円台前半で注文住宅を建てる人もいますし、4800万円の注文住宅はかなり高価な部類に入るかもしれません。
また、年収が下がれば下がるほど、食費や衣服など、生活にかかるお金の割合が高くなりますから、単純に年収の6倍にすればよいというわけでもありません。
全国平均がどうであれ、各家庭で無理の無い範囲で予算を組むことが重要だと思います。
(参考:http://www.mlit.go.jp/common/001238750.pdf)
ポイント④:注文住宅の予算は間取りによって変わる
注文住宅の予算は当然の事ながら、間取りによっても変わります。
夫婦二人だけあればそれほど広い家は必要ありませんが、三世代で同居するような大家族なら、それなりの部屋数が必要になります。
また、仕事場が必要な場合や、ライフスタイルによっては沢山の部屋が必要な人もいるでしょう。
そのような人は、注文住宅を建てるときの予算も、高額になります。
ポイント⑤:注文住宅の予算は土地の広さによって変わる
注文住宅の価格は、土地の広さによっても変わってきます。
大きな土地に、ゆったりとした間取りの家を建てれば、予算は高くなりますし、反対に小さな土地にこぢんまりとした家を建てれば、予算は低く抑えられるでしょう。
suumoの調査によれば、2016年に建てられた注文住宅の価格は、床面積100~120(30~40坪程度)で2000万円~3000万円台、ということでした。
狭い土地であれば、2000万円台から注文住宅を建てることも可能です。
ポイント⑥:注文住宅の予算は設備によっても変わる
住宅の設備によっても、注文住宅の予算は変わります。
たとえば、最新式のおしゃれで高性能なキッチンやバスなどの設備を使えば、予算はどんどん高くなります。
反対に、設備を安いものにすれば、注文住宅にかかる費用は低く抑えられます。
住宅の設備には、たとえばキッチンなら、
- システムキッチン
- ガスコンロ
- シンク
- IHヒーター
- 食器洗い機・乾燥機
- 収納
などがあります。
お風呂周りなら、
- バスタブ
- 室内乾燥機
- 室内テレビ
などがあります。
トイレなら、
- 便器
- 手洗い場
- 壁などの内装
洗面所なら、
- 化粧台
- 収納
- 内装
などがあります。
リビングや各部屋の設備には、
- 床
- 壁紙
- 照明
- 収納
などがあります。
これらの設備のどれをとっても、贅沢をしようと思えばどこまでも出来るものです。
たとえば、キッチン周りを大理石にしたり、床を珍しい石で埋めつくすなどすれば、いくらでもゴージャスな内装を演出することが出来ます。
また、それとは反対に、なるべく安く上げようと思えば、最低ランクの設備を使えばよいということになります。
安い設備を使えば、建築費用を安く抑えられるでしょう。
しかし、注文住宅を建てるということは、長くその家に住むということですし、設備もそんなに簡単に入れ替えられるものではありません。
収納が狭すぎたり、使いにくければ困りますし、キッチンやバス周り、洗面所も、快適で見た目も美しいほうが、暮らしやすい良い家になるはずです。
実際に、注文住宅を建てたのは良いが、設備の使い勝手が悪くて後悔している…という人もいるようです。
注文住宅を建てるときは、予算を安く上げるだけではなく、長く使うことを考えて、自分たちの使いやすい、暮らしやすい設備を選ぶことも大切だと思います。
注文住宅の予算を決めるときは、理想の暮らしのイメージと、用意できる資金とのバランスを取りながら、設備にかかる費用をどれくらいにするのか、自分たちで決める必要があります。
注文住宅の資金繰りの方法
注文住宅を建てる場合は、どのようにして資金繰りをしたら良いでしょうか?
住宅ローンを組む
注文住宅を建てるときは、住宅ローンを使うことが出来ます。
住宅ローンには審査がありますが、注文住宅の場合は、建物の建築確認が出てからローンの本審査を受けることになることが多いです。
ローンの審査が通る前に、建築確認を取ってしまうのは、なんとなく不安な人もいるかもしれませんが、そういう人のために、本審査を受ける前に、審査を通る可能性があるかどうか、事前に仮審査を受けることも出来ます。
親類からの援助
もしも、両親などから援助を受けられる場合は、援助してもらって家を建てることも出来ます。
両親が年を取ってから一緒に暮らすための家ということでしたらなおざら、援助もうけやすいかもしれません。
金融機関からお金を借りれば利息がつきますが、親からお金を借りれば利息はつきません。
子供のためにお金を出すことを喜ぶ親もいると思います。親孝行だと思って、親に資金の相談をしてみるのも良いかもしれません。
注文住宅のセミナーもある
これから注文住宅を建てようと考えている人のために、セミナーを開催している住宅メーカーもあります。
参加費無料で受けられるセミナーもありますし、注文住宅を建てるときの段取りや、予算の組み方まで教えてくれる講座もあります。
家を建てたいけれども、何からはじめたらよいかわからないという人は、まずは、このようなセミナーにお気軽に参加してみるのも良いかもしれません。
注文住宅を建てるときは無理のない資金計画を!
フラット35利用者調査の2017年度の調査では、注文住宅の全国の平均価格は3356万円程度です。
だいたい、3000万円~4000万円程度の予算を見ておけば、注文住宅を建てられるということになります。
100平方メートル程度の土地で2000万円前半の予算で注文住宅を建てたケースもあり、予算を安く抑えることも可能です。
一般的な住宅の建築費の相場は、年収の5倍といわれているようですが、実際にはもう少し低い予算で収めることも可能でしょう。
住宅の建築費には、土地のあるなしや、地域によっても差が出てきます。また、キッチンや床材、収納など、設備にお金をかければかけるほど、建築費は高くなります。
注文住宅であっても、住宅ローンを組むことは可能ですが、あまり無理をするとローンの返済が大変になることもあるでしょう。
自分自身の収入に見合った無理の無い範囲で予算が組めると良いですね。
無理なく納得の行く家を建てるために、住宅セミナーなどに参加して、注文住宅を建てるときの段取りなどを学んでみるのも良いかもしれません。