土地活用 空き家活用

土地・空き家・マンションの維持費ってどのくらい?それぞれを徹底比較

更新日:

土地・空き家・マンションの維持費ってどのくらい?それぞれを徹底比較

最近テレビや雑誌などでも取り上げられている空き家・マンション、放置されている土地問題。

一番の問題は所有者の維持費だと思いますが一体年間でいくらかかるのかご存知ですか?

またよく聞く固定資産税の他にもどんなお金がかかるのか、土地・空き家・マンションによって維持費がどれくらい違うのかを徹底比較しました。

どんな税金がかかるのか

維持費の中でも1番気になるのが税金だと思います。

空き地、空き家、マンションを維持するのにどんな税金がいくらかかるのか知っていきましょう。

固定資産税

固定資産税とは土地や家、マンションなど動かない資産にかかる税金を固定資産税といい、人が住んでいても住んでいなくても、土地を利用していてもなくても毎年税金を払わなくてはいけません。

賃貸で住んでいる場合は課税されません。

固定資産税は1月1日に課税が決まり所有者宛に納税通知書が届きます。

固定資産税の計算方法は

「固定資産税評価額×標準税率(1.4%)」

になります。

固定資産税評価額とは、総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づいて各自治体がそれぞれ土地、家、マンションに対して決めた評価額の事をいいます。

同じ土地でも宅地、畑など項目ごとに計算され、家と土地は別で計算されます。

また地価によって固定資産税は決まるので、同じ大きさの土地、家だったとしても立地の良さや建物の新しさによって税額が違います。

都市計画税

都市計画税とは、都市計画に定められた地域だけに課せられる税で、固定資産税と同じで土地と家両方に課税されます。

標準税率は0.3%で固定資産税とは違う税率になります。

上記でも説明しましたが、固定資産税と都市計画税は土地と建物両方に課せられる税金で同じ評価方法で評価額は決まりますが、土地と建物で用途が違うのでその評価方法は異なります。

毎年1月1日での登録上の所有者に納税の義務が発生し、土地と建物の所有者が異なれば納税通知書も別々に届きます。

固定資産税と、都市計画税は毎年課税されるのでその時点での適正な税金になってないといけません。

なので3年に1度評価替えが実施されます。

これにより税金が上がったり下がったりする場合があります。

土地の税金が上がったのなら地価が上がったという事になります。

電気代

空き家でも電気が通っていれば電気代はかかります。

電気を使っていなくても基本料は毎月支払わないといけません。

本当の空き家で電気も通してなければ関係ないのですが、物置代わりにしていたり、祖父や親の遺品などが残っていたりしてたまに整理に行くので電気が必要だったりホームセキュリティを使っていると電気は解約できません。

普段は電気が必要なく、行った時だけ電気を使う場合はブレーカーを落としておくと節約になります。

月の電気使用量がゼロであれば基本料金は半額になります。

現在は電気会社を自由に選べますので、1番条件に合う安い電力会社を選ぶと良いでしょう。

上下水道代

水は生活に最も必要なものです。トイレ、掃除その他にも水を使う事は沢山あります。

電気代同様に基本料金と使用料金を支払います。

上下水道局は各自治体が運営していて、料金形態はだいたい同じですが料金は各自治体によって変わります。

地方はまだ下水の普及率が都市に比べてそれほど高くないので、整備にお金がかかり下水道の料金は都市に比べて地方の方が高いです。

各種保険

空き家の場合保険は必要ない思いがちですが、火災などで近隣の建物に被害が出ないとも限りません。

もしもの場合に備えて各種保険に入っておくと安心です。

ただし住宅用保険は居住していなければ保険に入れません。

空き家として保険に入る場合は、事務所や店舗として保険に加入する事になります。

その場合住宅用に比べて保険料が高くなる事がほとんどです。

ずっと住んでいなくても、家財などがあり一時的に生活する場合は住宅として住居用保険に入る事が出来る場合もあります。

火災保険

建物の保険と聞いてまず思いつくのが火災保険ではないでしょうか。

空き家からの出火というニュースをよく目にしますが、原因のほとんどは放火になります。

空き家は誰も住んでいないので放火されやすい傾向にあります。

もし所有している空き家から出火して燃えてしまった、近隣の建物に被害がでてしまったなんて事が起こると一大事に成ります。

その時の為に火災保険に入っておく事も大事です。

地震保険

地震保険とは地震、噴火、津波での被害の時の為の保険です。

地震保険は火災保険にプラスで加入するかしないかで決めます。

地震保険のみの保険はありません。

保険金額は火災保険の30%~50%と決まっていますが、地域によって保険料に差があります。

家財保険

家財保険はその通り家の家財を対象とする保険で、通常は家財のみに保険をかける事も出来ますが、空き家の場合は家と家財両方に保険をかけます。

火災保険で家財を対象にしていないと地震保険で家財を対象にできません。

管理費用

次に管理費用について、解説します。

空き家の管理

家は住んでいないとすぐに傷んでしまいます。

なので定期的に窓を開けて換気をしたり、水を流して水道管の劣化を防ぐ事が大事です。

その他にもあまり気を使わないかもしれませんが、郵便物の回収も重要になります。

ダイレクトメールなどは人が住んでいなくてもポストに入ってきますので、回収せずに溜まっていると空き家だとすぐにばれてしまい犯罪のリスクが高くなります。

空き家の管理には定期的に出来れば1ヶ月に一回行ければいいのですが、場所が遠かったりでなかなか行けない場合もあります。

そんな時に利用したいのが管理サービスです。

条件や依頼内容によりますが、管理サービスは1ヶ月に一回程度依頼した空き家に行ってくれて、換気やお掃除外観のチェックなどをしてくれます。

ただしお金のかかる事なので、行ける距離なのであれば自分で行って管理をした方が節約にもなります。

マンションの管理

多くのマンションには管理費用と公益費がかかります。

対象は共用部分ですが、家と違って人の出入りが多い為犯罪のリスクは低いです。

しかし家同様住んでいないとすぐに傷んでしまうので自分で管理できない場合は管理サービスを利用するとよいでしょう。

管理サービスを依頼して冬の時期の雪下ろしなどをやってもらう事も可能です。

その場合はプラスお金がかかります。

メンテナンス料

家もマンションも土地も放置すれば必ず何かしらの問題は出てきます。

住んでいないからといってずっと放置しているとトラブルの原因にもなります。

家や土地の場合は雑草の手入れ、木の剪定も必要になります。

自分は住んでないからといって手入れを何もしていないと近隣の住民の迷惑になりますのでトラブル回避の為にもなるので自分でやるか業者に依頼して手入れをしましょう。

維持費の総額例

ここまでに空き家、土地、マンションの維持費には何がかかるかを紹介してきましたが、一体総額でいくらになるのかまとめてみましょう。

固定資産税と都市計画税は対象によって差が大きいので税金以外のもので例をあげます。

火災、地震、家財保険(A社) 約130,200円(年間)
電気代 約1,000円(基本料)
上下水道代 約17,000円(年間)
剪定、除草 約3,500円
管理サービス 約120,000円(年間)
合計 約271,700円

大きな金額としては保険と管理サービスですが、管理サービスは自分で出来ればいらないのでその分安くなります。

保険はプラン内容によりますので安くも高くもなります。

保険に入る必要がないと判断すれば保険代も浮く事になります。

今回税金を抜かしているので、本来は税金も加算されます。

まとめ

空き家、土地、マンションの維持費がいくらかかるのか紹介してきましたが、結果年間で見ても決して安い金額ではなく住んでいない建物にこれだけの金額を払うとなると厳しいですよね。

出来る事は自分でやれるのが1番ですが、無理な場合でもいろんな会社があるので、保険も管理サービスも各社比較する事が少しでも金額を下げることに繋がります。

使っていないからといって放置するのではなく、メンテナンスをして回りにも迷惑のかからない様にしてトラブルに繋がらない様にしましょう。

-土地活用, 空き家活用

error: Content is protected !!

Copyright© 不動産売るコム , 2024 All Rights Reserved.